スタッフブログ
Posted on 2017-09-12夏休み
こんにちは、歯科医師の下井です。
少し前のことになりますが、8月夏休みをいただきシンガポールへ行ってきました。
2泊3日と弾丸ツアーでしたが現地に友人がいたので大変充実した観光ができシンガポールを満喫することができました。
ただ一つ気になったことが食事の時にありました。それは店員さんの対応です。たまたまその店がそうだったかはわかりませんが、注文時も、料理を運んでくる時も特にこちらを見ずに愛想なくそそくさと作業を済ませるといった感じでした。料理は美味しかったので、少しその店員さんの対応が残念でした。
何かを相手に伺う時、説明する時は相手の目を見て話すことが大切なのだと改めて実感しました。私自身レントゲンにばかり目を向けて患者さんに説明することないよう丁寧に伝えることを日々心がけていきたいと思います。
Posted on 2017-09-08価値観
こんにちは衛生士の柳澤です。先日、院内全員でセミナーに参加の為に、淡路島と福岡に行かせていただきました。
福岡ではビジネスホテルに宿泊したのですが、大浴場がありました。洗い場が3個しかなかったので、4人並んでました。
洗い場が一個空いたので、並んでる1人が行こうとしたら、湯船に浸かってる女性が、サッと割り込みました。湯船から出たから、軽く流して出たいだけなのかな?と思ったら、歯磨きを始めました。歯磨きは脱衣所でやればいいのに…と思いました。
並んでる人達も、え?あり得ない!って顔でした。
割り込んだ女性は、まったく悪びれた様子もなく、歯磨きが終わったら、どうぞ〜って声かけて出て行きました。
自分の常識や非常識が他人と一緒ではないんだと改めて思いました。
Posted on 2017-09-06表彰!
セミナーの発表者の中で投票がありました。
当院、衛生士中村が最優秀賞をいただきました^_^
Posted on 2017-09-06家族が増えました🐶💕
こんにちは!
歯科助手の荒川です^ ^
実は、6月に我が家に新しい家族が増えました……
ドーベルマンのべるです🐶♫
現在6ヶ月ですが、やんちゃでやんちゃで手を焼いています😅
ドーベルマンは怖いというイメージが先行しますし、しつけは、人間のためでもあるけれど、1番はわんちゃん本人の為なので今回はしっかりと教える為しつけ教室に通うことにしました。
訓練士さんは、まるで人間の子を教えるかのように、その子の性格や行動合ったしつけ方法を私たちに教えてくれてとっても勉強になりました!
個々にあった指導をするのは人間だけでなく動物も一緒なんだなぁ。と思いました。
Posted on 2017-09-05マイブーム
こんにちは!
歯科助手の小原です。
最近うちのスタッフがボクシングに通っているのですが、オススメされて私も体験に行ってきました。
真っ暗な空間で音楽を聴きながらやるボクシングなんですが、すっかり私もハマってしまい通っています!笑
私は運動に苦手意識があったので、楽しそうだけど自分には合わないかな〜と思っていたのですが…
いざやってみると、トレーニングはキツイけれど終わった後のスカッとする感じが、疲れも忘れるくらいに気持ちよかったのです!
苦手だと思う事は、人それぞれ沢山あると思います。
でも、一歩踏み出してチャレンジしてみるとまた違った世界が見えてくるんだなと思いました。
これからもいろいろな事にチャレンジして行きたいと思います!!!
Posted on 2017-09-03勉強会Part2 福岡
2日目は福岡に来てます!日本包括歯間臨床学会学術大会に参加してきました。勉強になったので、来週からの診療に役立てたいと思いました。
Posted on 2017-09-02研修旅行
こんにちは😃昨日から、スタッフ全員で淡路島に来ています!他院の見学とセミナー参加です!
当院の衛生士、中村が発表するので応援も兼ねてです!
土曜が休診になります。患者様にはご迷惑をおかけします。
Posted on 2017-08-05コミュニケーションセミナーを受けて
歯科衛生士の中村です。毎日暑いですね。
みなさん、お体に十分お気をつけください、そして、夏を楽しみましょう!
先日、西任暁子先生のコミュニケーションセミナーを受けました。
医療関係者が講師のコミュニケーションセミナーは受講したことがありますが、それ以外の方が講師のセミナーは初めて。とても新鮮でした。
西任先生から発せられる気づきのメッセージは、医療の現場で凝り固まっている頭を柔らかくほぐしてくださる感じで、すごく勉強になりました。
それに、先生の笑顔や雰囲気は いつの間にか会場をひとつにする力があり、みんな引き込まれているようでした。
私が、西任先生のメッセージで印象に残ったのは、医療人と患者さんは対等であるということ。
そして、対患者さんだけでなくて、スタッフ間の毎日のコミュニケーションも大事だということ。
笑顔のコミュニケーション。ことばの選び方。話す相手が発する言葉、声のトーンやスピード。ノンバーバルコミュニケーションまで、先生が教えてくださる観察ポイントはとても繊細なものだと感じました。
もっともっと先生から吸収したいことがたくさんあり、時間が短く感じました。
いただいた学びを自分のものにできるように大切にしていきたいです。
先生の本を読んで振り返りをしたいと思います。
Posted on 2017-07-29夏期休業のお知らせ
休診のお知らせ
7/30(日)〜8/7(月)
休診とさせていただきます。
8/8(火)より診療いたします。
吉富歯科医院
Posted on 2017-07-29有ることが難しい
こんにちは!
今日は「有難う」の話をします。
「有難う」は「有ることが難しい」と書きます。
有ることが難しいのにしてくれたことへの感謝の意が込められています。
日本人は特に、「ありがとう」より「すみません」を使うことが多いと言いますが、
「すみません」は距離を感じたり、暗いイメージを持ちやすい言葉です。
対して、「ありがとう」は言う方も言われる方も気持ちがよくなる言葉ですよね。
私も周りの人もプラスの気持ちで過ごせるように、
言葉一つ一つを気をつけていこうと改めて思いました。
また、感謝の気持ちを伝えるために、言葉だけではなく、態度や行動でも示していきたいと思います!
岡田
※当ホームページは厚生労働省『医療広告ガイドライン』『医療機関ホームページガイドライン』に準じて制作しております。
※掲載の画像・文章等、すべての内容の無断転載・引用は固く禁じます。