インプラント治療
歯が抜けた所のあごの骨に人工歯根を植えて、人工の歯を作ります。
メリット
- 見た目が天然歯と似ており目立たない
- 違和感がほとんどない
- 隣の健康な天然歯を削らずに治療ができる
- 残っている歯の負担が減るため、歯の寿命を延ばすことができる
デメリット
- 保険適用外の治療
- 外科処置を行う必要がある
- 全身疾患の状態によっては治療ができない場合がある
- 治療期間が長い
[治療の流れ]
1. 検査
口腔内の状態はインプラント治療およびその予後に関わるため、きちんと精査を行います。
口腔内の状態はインプラント治療およびその予後に関わるため、きちんと精査を行います。
2. 装置用の歯型をとる
当院では人工歯根を埋め込む手術の際「サージカルガイド」と呼ばれる装置を使用します。
この装置を作成するための歯型をとります。
3. CT撮影・診断
歯型をもとに作成したガイドを装着した状態でCT撮影を行い、診断します。
4. GBR
インプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する治療です。
骨補填材を入れ、人口膜で覆います。その後骨が再生するのを待ちます。(約6ヶ月)
当院では、なるべく骨が保存されるように抜歯処置をするため、この工程は行わないことが多いです。
5. 手術
ガイドに従ってドリルで顎の骨を削り、インプラント(人工歯根)を埋め込みます。
6. 歯を入れるための歯型をとる
手術から保定期間(約2~6ヶ月)後に歯を入れるための歯型をとります。
7. 試適をする
歯型をもとに出来上がってきた歯の形・色・噛み合わせなど適合性を確認し、技工士さんへ修正と仕上げを依頼します。
8. 歯を入れる
修正・仕上げされた歯の形・色・噛み合わせなど適合性の最終確認を行い、入れていきます。
※サージカルガイドとはマウスピースのような形の装置です。
手術前のCT撮影時にも装着した状態で撮影することで、ガイドに人工歯根を埋め込む適切な位置・角度・深さが記録されます。
手術当日はそのガイドに従って、専用のドリルを用いて埋入します。
当院で使用するガイドは海外に作成を依頼するため、制作過程に入ってから完成、手術までに約3-4週間かかりますが、事前の精密検査や診断、それらをもとに立案した治療計画を参考にして作成するため、治療の質を向上させる上で非常に有用なものです。
[歯1本の場合]
期間:約4~8ヶ月
通院回数:約7回
通院回数:約7回
費用 ※症状によって金額は変動します
総額の目安:500,000-515,000円(税別)※付随手術を除く
≪内訳≫
項目 | 内容 | 価格(税別) |
---|---|---|
インプラント手術 | 検査・診断 | 30,000円 |
インプラント埋入手術 | 220,000円 | |
補綴物 | 250,000-265,000円 | |
付随手術 | GBR | 50,000-90,000円 |
※当ホームページは厚生労働省『医療広告ガイドライン』『医療機関ホームページガイドライン』に準じて制作しております。
※掲載の画像・文章等、すべての内容の無断転載・引用は固く禁じます。